スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年10月12日
misonoの包丁
この間の日曜日、午後からの仕事に間に合うように「関の刃物祭り」まで慌ててとんぼ返りして来ました。
目的は「MISONOの包丁」です。普段なら高くて中々手が出ないのですが、刃物祭りにだけ2級品というかサイズとかで検査に通らないのを安く売ってるんです。今回はそれを目当てに行ってきました。

MISONOのテントへ辿り着き、あれやこれやと物色して欲しかった錆びないモリブデン鋼の210mmの牛刀と同じく130mmのペティ。シャトーナイフを買ってきたと思ったのに・・・・(ーー;)
家について直ぐに仕事。夜になって袋を開けてみたら「え〜!@@牛刀がモリブデン鋼じゃなくてスウェーデン鋼のやつや!」・・・・(ノД`)。
刃物としてはスウェーデン鋼の方が上位でより良く切れるんですが、錆びるんです。
長い間(20年以上)使ってる銀紙の三徳包丁がクタクタになって来てるのでその代わりと思って買いにでかけたのに・・・あ〜、うっかりしてしまいました。
いいや、また来年買いに行こう!
目的は「MISONOの包丁」です。普段なら高くて中々手が出ないのですが、刃物祭りにだけ2級品というかサイズとかで検査に通らないのを安く売ってるんです。今回はそれを目当てに行ってきました。

MISONOのテントへ辿り着き、あれやこれやと物色して欲しかった錆びないモリブデン鋼の210mmの牛刀と同じく130mmのペティ。シャトーナイフを買ってきたと思ったのに・・・・(ーー;)
家について直ぐに仕事。夜になって袋を開けてみたら「え〜!@@牛刀がモリブデン鋼じゃなくてスウェーデン鋼のやつや!」・・・・(ノД`)。
刃物としてはスウェーデン鋼の方が上位でより良く切れるんですが、錆びるんです。
長い間(20年以上)使ってる銀紙の三徳包丁がクタクタになって来てるのでその代わりと思って買いにでかけたのに・・・あ〜、うっかりしてしまいました。
いいや、また来年買いに行こう!
Posted by 焚火屋 at
15:31
│Comments(2)