スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年10月31日
御岳自然湖
前々から一度カヌーを持って行ってみたかった「御岳自然湖」へ出掛けて来ました。
平日休みの悲しさで、3人ほど声をかけてみたのですが一緒に行ってくれる人も無く、1人で出掛けてました。(T . T)
6時半に家を出て自然湖に着いたのが8時45分頃。今日はここのカヌー体験はお休みなのですが先行のカヌーイストが1組。その人に話を聞いて漕ぎだすことにしました。

多少肌寒い感じでしたが風もなく1人で漕ぐにはありがたい気候でした。紅葉は今一つですね。今年は多分こんな感じで終わってしまいそうです。

上流の流れ込み付近で上陸出来る場所があって、先行の2人はコーヒータイムでした。私も上陸して一休み。

この自然湖で有名なのが湖から伸びる立木ですが、水没してから長い年月が経っているので数も少なくなり今にも倒れそうなのがあります。この景観も数年でしょうね。
この湖で一番雰囲気が良いのは朝靄の時間帯でしょう。今度は近くでテン泊して早朝に漕ぎ出したいです。誰か一緒に行きませんか?(沈んでも補償はしませんが・・( ͡° ͜ʖ ͡°)

平日休みの悲しさで、3人ほど声をかけてみたのですが一緒に行ってくれる人も無く、1人で出掛けてました。(T . T)
6時半に家を出て自然湖に着いたのが8時45分頃。今日はここのカヌー体験はお休みなのですが先行のカヌーイストが1組。その人に話を聞いて漕ぎだすことにしました。
多少肌寒い感じでしたが風もなく1人で漕ぐにはありがたい気候でした。紅葉は今一つですね。今年は多分こんな感じで終わってしまいそうです。
上流の流れ込み付近で上陸出来る場所があって、先行の2人はコーヒータイムでした。私も上陸して一休み。
この自然湖で有名なのが湖から伸びる立木ですが、水没してから長い年月が経っているので数も少なくなり今にも倒れそうなのがあります。この景観も数年でしょうね。
この湖で一番雰囲気が良いのは朝靄の時間帯でしょう。今度は近くでテン泊して早朝に漕ぎ出したいです。誰か一緒に行きませんか?(沈んでも補償はしませんが・・( ͡° ͜ʖ ͡°)
Posted by 焚火屋 at
19:25
│Comments(2)
2016年10月26日
オデッセイ
主演のマット・デイモンが好きなのでレンタルして観ました。
まぁ完全に絶望的な状況で生き延びる知恵を実行するのですが、なかなか賢くなければ生き延びることは出来ませんね。(~_~;)

エンターテイメントなので感動的に作ってあるんで、そうなんですが泣きながら観てしまいます。( ; ; )
歳とったら涙腺が緩い緩い・・・(T . T)(T . T)(T . T)
また、この軍人でもある女性船長がカッコいいんですよ。惚れてしまうやんけ!
まぁ完全に絶望的な状況で生き延びる知恵を実行するのですが、なかなか賢くなければ生き延びることは出来ませんね。(~_~;)

エンターテイメントなので感動的に作ってあるんで、そうなんですが泣きながら観てしまいます。( ; ; )
歳とったら涙腺が緩い緩い・・・(T . T)(T . T)(T . T)
また、この軍人でもある女性船長がカッコいいんですよ。惚れてしまうやんけ!
Posted by 焚火屋 at
20:59
│Comments(2)
2016年10月25日
軽トラバザールも終わって
毎晩の酔っ払いでブログをサボりっぱなしです(^_^;
22日に第9回飛騨市軽トラバザールが開催され、大勢の人出で賑わいました。ご来場頂いた皆様ありがとうございました。私は今年はイカ焼き屋。段々とリピーターの方々も増え、常連のお客様(笑)にたくさんお買い上げ頂きました。<(_ _)>
出店者の中で、ワッペンを作って見える方は「軽トラバザールのトレードマークワッペン」を作って下さいましたので早速買い求めました。来年には何かに貼って使いたいと思います。

今年は実行委員会でも何か出店して賑やかにしようと考え、大ヒット中の映画「君の名は。」にあやかって五平餅を販売しました。私に全権を委任されたので、自分の出店より五平餅にエネルギーを使いました。( ´Д`)y━

でも、お陰様で準備した分はどちらも完売。本当にありがたいことです。<(_ _)> また来年宜しくお願いします。
22日に第9回飛騨市軽トラバザールが開催され、大勢の人出で賑わいました。ご来場頂いた皆様ありがとうございました。私は今年はイカ焼き屋。段々とリピーターの方々も増え、常連のお客様(笑)にたくさんお買い上げ頂きました。<(_ _)>
出店者の中で、ワッペンを作って見える方は「軽トラバザールのトレードマークワッペン」を作って下さいましたので早速買い求めました。来年には何かに貼って使いたいと思います。

今年は実行委員会でも何か出店して賑やかにしようと考え、大ヒット中の映画「君の名は。」にあやかって五平餅を販売しました。私に全権を委任されたので、自分の出店より五平餅にエネルギーを使いました。( ´Д`)y━

でも、お陰様で準備した分はどちらも完売。本当にありがたいことです。<(_ _)> また来年宜しくお願いします。
Posted by 焚火屋 at
16:31
│Comments(4)
2016年10月19日
またしても「欲しい病」
昨日、お洒落な友人宅へ夫婦揃ってお呼ばれしたのですが、美味しいラザニアにワイン、自家製のピクルス、仕上げはパクチーのモヒートで完全な酔っ払い(@_@)
そんな宴の会話で出てきたのがこの椅子。勿論、実物も有って座ってきちゃいました。

いつもの悪い癖といいますか、う〜、欲しい。( ̄O ̄;)

でも、かなり高いのです。

アメリカから個人輸入すれば多少は安くなりそう。あ〜迷う(ー ー;)
そんな宴の会話で出てきたのがこの椅子。勿論、実物も有って座ってきちゃいました。

いつもの悪い癖といいますか、う〜、欲しい。( ̄O ̄;)

でも、かなり高いのです。

アメリカから個人輸入すれば多少は安くなりそう。あ〜迷う(ー ー;)
Posted by 焚火屋 at
22:39
│Comments(2)
2016年10月18日
五平餅
訳あって(といっても大した訳じゃないですが・・・笑)、五平餅の試作をしました。
今や高価なアブラエを擂って塗るんですが、たっぷり付けないと美味しくない。たっぷり塗れば単価が上がる。(ーー;)

今や高価なアブラエを擂って塗るんですが、たっぷり付けないと美味しくない。たっぷり塗れば単価が上がる。(ーー;)

Posted by 焚火屋 at
17:21
│Comments(2)
2016年10月16日
穴毛谷経由笠ヶ岳
今日は山岳会の仲間と「穴毛谷経由で笠ヶ岳」へ行って来ました。絶好の天気に恵まれたのですが、私の準備不足で皆に迷惑をかけてしまい「楽しみと反省」の山行となってしまいました。(>_<) 膝痛い。

穴毛谷の四の沢です。青い空が気持ちイイ。

初めて見る穴毛大滝です。

穴毛谷の上部。ここを抜けると杓子平へ。

登山道に合流せず、そのまま沢を稜線まで詰めました。急登で辛い(>_<)

今日は昼頃でもこの天気。360°のパノラマを満喫できました。ヽ(^。^)丿

笠からの帰りに出会った雷鳥。8割方冬支度してました。
あ〜、それにしても準備不足で行ったのはダメでした。12時間も歩く行程なら足慣らしは絶対にしておくべきでした。サボった罰で皆を待たせてしまい申し訳なかったです。(ノД`)

穴毛谷の四の沢です。青い空が気持ちイイ。

初めて見る穴毛大滝です。

穴毛谷の上部。ここを抜けると杓子平へ。

登山道に合流せず、そのまま沢を稜線まで詰めました。急登で辛い(>_<)

今日は昼頃でもこの天気。360°のパノラマを満喫できました。ヽ(^。^)丿

笠からの帰りに出会った雷鳥。8割方冬支度してました。
あ〜、それにしても準備不足で行ったのはダメでした。12時間も歩く行程なら足慣らしは絶対にしておくべきでした。サボった罰で皆を待たせてしまい申し訳なかったです。(ノД`)
Posted by 焚火屋 at
23:22
│Comments(0)
2016年10月14日
陸王
図書館で予約していた池井戸潤さんの新作「陸王」を借りて来て一気読み。
いや〜、相変わらず面白いです。下町ロケットに通じる中小企業を舞台にした小説ですが、今回も葛藤する経営者像、トップ選手に群がるメーカー、地道に生きる社員、挫折したアスリート、様々な人間模様やブレークスルーの素材を巡る駆け引き。

まぁ下町ロケットと同じ展開といえばそうなんですけど、読んでいて何度も目頭を拭いました。至る所で涙が滲んできます。(゜´Д`゜)
何事にも困難は付きものですが、挑戦しないと始まらない。頑張らないと成果は得られない。大昔からの当然の理屈です。
これを手本に、ちょっとだけガンバロウ。(--)(__)
いや〜、相変わらず面白いです。下町ロケットに通じる中小企業を舞台にした小説ですが、今回も葛藤する経営者像、トップ選手に群がるメーカー、地道に生きる社員、挫折したアスリート、様々な人間模様やブレークスルーの素材を巡る駆け引き。

まぁ下町ロケットと同じ展開といえばそうなんですけど、読んでいて何度も目頭を拭いました。至る所で涙が滲んできます。(゜´Д`゜)
何事にも困難は付きものですが、挑戦しないと始まらない。頑張らないと成果は得られない。大昔からの当然の理屈です。
これを手本に、ちょっとだけガンバロウ。(--)(__)
Posted by 焚火屋 at
16:34
│Comments(0)
2016年10月12日
misonoの包丁
この間の日曜日、午後からの仕事に間に合うように「関の刃物祭り」まで慌ててとんぼ返りして来ました。
目的は「MISONOの包丁」です。普段なら高くて中々手が出ないのですが、刃物祭りにだけ2級品というかサイズとかで検査に通らないのを安く売ってるんです。今回はそれを目当てに行ってきました。

MISONOのテントへ辿り着き、あれやこれやと物色して欲しかった錆びないモリブデン鋼の210mmの牛刀と同じく130mmのペティ。シャトーナイフを買ってきたと思ったのに・・・・(ーー;)
家について直ぐに仕事。夜になって袋を開けてみたら「え〜!@@牛刀がモリブデン鋼じゃなくてスウェーデン鋼のやつや!」・・・・(ノД`)。
刃物としてはスウェーデン鋼の方が上位でより良く切れるんですが、錆びるんです。
長い間(20年以上)使ってる銀紙の三徳包丁がクタクタになって来てるのでその代わりと思って買いにでかけたのに・・・あ〜、うっかりしてしまいました。
いいや、また来年買いに行こう!
目的は「MISONOの包丁」です。普段なら高くて中々手が出ないのですが、刃物祭りにだけ2級品というかサイズとかで検査に通らないのを安く売ってるんです。今回はそれを目当てに行ってきました。

MISONOのテントへ辿り着き、あれやこれやと物色して欲しかった錆びないモリブデン鋼の210mmの牛刀と同じく130mmのペティ。シャトーナイフを買ってきたと思ったのに・・・・(ーー;)
家について直ぐに仕事。夜になって袋を開けてみたら「え〜!@@牛刀がモリブデン鋼じゃなくてスウェーデン鋼のやつや!」・・・・(ノД`)。
刃物としてはスウェーデン鋼の方が上位でより良く切れるんですが、錆びるんです。
長い間(20年以上)使ってる銀紙の三徳包丁がクタクタになって来てるのでその代わりと思って買いにでかけたのに・・・あ〜、うっかりしてしまいました。
いいや、また来年買いに行こう!
Posted by 焚火屋 at
15:31
│Comments(2)
2016年10月10日
コロコロ歯ブラシ
我が家は家系的に歯が弱くて、昔から歯医者さんとは縁が切れません。(~_~;)
奥歯なんて治療の跡が付いてない歯は無いですし、前歯も2本が差し歯。おまけに「歳をとると、悪くなる事は有っても良くなる事は無い」というのが「歯」ですからね。
前置きがいつものように長いですが、最近奥歯が冷たいモノで滲みたり、物を噛むときに痛んだり。ゲゲッ、入れ歯にしんならんのか?と恐る恐る歯医者さんへ行ったところ、治療は「歯の掃除のみ」(@_@)。え〜虫歯じゃなくて、歯茎が痛いのは歯垢とか歯石が原因なの? 確かに、歯医者さんで掃除して貰うとスースーするっていう事は、それだけ歯垢や歯石が付いてるってこと。中々歯磨きしても取れないものらしいです。
何せ、歯茎が痛くてモノが食べられないのは嫌なので何か良い方法は無いかと探したところ、コレを見つけました(^ー^)ノ

1本2千円程と、歯ブラシにしては異常に高価ですがその価値は有りそうです。
使った初日にコロコロ歯ブラシだけを口に入れてコロコロしたら、あの歯石の嫌な臭いが感じられて・・・「という事は、この歯ブラシで歯垢や歯石が取れるんじゃない?」
コロコロ歯ブラシは最初結構痛い感じです。何というか、無数にあるナイロンの毛先が全て「点」で当たってるんですよね。でもその「点」の1つ1つが汚れを落とすのに効果を発揮する気がします。使い始めて3日になりますけど、今日はグラノーラもボリボリと食べれるし、かなり良くなった感じです。
あ〜、モノが嚙めるって幸せ〔年寄りの気持ちが良くわかる・・・・(~_~;)〕
奥歯なんて治療の跡が付いてない歯は無いですし、前歯も2本が差し歯。おまけに「歳をとると、悪くなる事は有っても良くなる事は無い」というのが「歯」ですからね。
前置きがいつものように長いですが、最近奥歯が冷たいモノで滲みたり、物を噛むときに痛んだり。ゲゲッ、入れ歯にしんならんのか?と恐る恐る歯医者さんへ行ったところ、治療は「歯の掃除のみ」(@_@)。え〜虫歯じゃなくて、歯茎が痛いのは歯垢とか歯石が原因なの? 確かに、歯医者さんで掃除して貰うとスースーするっていう事は、それだけ歯垢や歯石が付いてるってこと。中々歯磨きしても取れないものらしいです。
何せ、歯茎が痛くてモノが食べられないのは嫌なので何か良い方法は無いかと探したところ、コレを見つけました(^ー^)ノ

1本2千円程と、歯ブラシにしては異常に高価ですがその価値は有りそうです。
使った初日にコロコロ歯ブラシだけを口に入れてコロコロしたら、あの歯石の嫌な臭いが感じられて・・・「という事は、この歯ブラシで歯垢や歯石が取れるんじゃない?」
コロコロ歯ブラシは最初結構痛い感じです。何というか、無数にあるナイロンの毛先が全て「点」で当たってるんですよね。でもその「点」の1つ1つが汚れを落とすのに効果を発揮する気がします。使い始めて3日になりますけど、今日はグラノーラもボリボリと食べれるし、かなり良くなった感じです。
あ〜、モノが嚙めるって幸せ〔年寄りの気持ちが良くわかる・・・・(~_~;)〕
Posted by 焚火屋 at
21:37
│Comments(0)
2016年10月09日
「たこ焼き」なんぞ
先日、古川の駿河屋さんで蛸が安売りされていました。
久しぶりにたこ焼きを作ってみることに。ヽ(^。^)丿

先月、イカ焼きの材料を買った時に、ついでに・・・・と天かすも1袋頼んだらもの凄い大袋が届いてしまい、使いあぐねてましたのでそれを使う事に。(でも、たこ焼き屋でもやらないかぎり使い切れません・・(>_<))
今回も美味しく出来たのですが、求める「味」とは微妙に違ってます。でも、何をどうしたら近づくのか分かりません。卵が多い感じもするし・・・・(ーー;)
久しぶりにたこ焼きを作ってみることに。ヽ(^。^)丿

先月、イカ焼きの材料を買った時に、ついでに・・・・と天かすも1袋頼んだらもの凄い大袋が届いてしまい、使いあぐねてましたのでそれを使う事に。(でも、たこ焼き屋でもやらないかぎり使い切れません・・(>_<))
今回も美味しく出来たのですが、求める「味」とは微妙に違ってます。でも、何をどうしたら近づくのか分かりません。卵が多い感じもするし・・・・(ーー;)
Posted by 焚火屋 at
20:29
│Comments(0)
2016年10月07日
24年も経つと・・・
今年5月に屋根塗りをしたように、築24年目ともなると家のあっちこっちに綻びが見えて来ます。
今回は「玄関ポーチ」。天井部分がボロボロになって一部が剝がれて醜いことになってます。昨年辺りから「なんとかしならん・・」とは思ってて、工房の外壁工事やるときに一緒にやろうと思ったのですが予算の関係で断念。しかし、日に日に悲惨になっていくので「もう我慢できん!」と、台風が来る前に勢いで剝がしてしまいました。(剝がしてしまったら、どうでも何とかしなくちゃならないので・・・(^_^;)

玄関の天井部分は「シナベニヤ」。2階の内装にも使われてるんですが、安普請なのでそんな材料。本当は「これを機会に檜の板でも張るかな?」なんて思ってみたりもしたのですが、結局予算の関係で断念(ノД`)。また同じ「ベニヤ」になりました(あ〜、情けない(>_<))
台風が来るっていうんで慌てて稲こき作業に借り出され、足かけ4日がかりで本日完成。
塗装に難がありますが、天井なんて目立つところじゃないのでこれで良し!(笑)
電気器具も取り外し、これを機会にLEDに替えました。やれやれ、これで1つ仕事が片づいた。(^o^)

今回は「玄関ポーチ」。天井部分がボロボロになって一部が剝がれて醜いことになってます。昨年辺りから「なんとかしならん・・」とは思ってて、工房の外壁工事やるときに一緒にやろうと思ったのですが予算の関係で断念。しかし、日に日に悲惨になっていくので「もう我慢できん!」と、台風が来る前に勢いで剝がしてしまいました。(剝がしてしまったら、どうでも何とかしなくちゃならないので・・・(^_^;)

玄関の天井部分は「シナベニヤ」。2階の内装にも使われてるんですが、安普請なのでそんな材料。本当は「これを機会に檜の板でも張るかな?」なんて思ってみたりもしたのですが、結局予算の関係で断念(ノД`)。また同じ「ベニヤ」になりました(あ〜、情けない(>_<))
台風が来るっていうんで慌てて稲こき作業に借り出され、足かけ4日がかりで本日完成。
塗装に難がありますが、天井なんて目立つところじゃないのでこれで良し!(笑)
電気器具も取り外し、これを機会にLEDに替えました。やれやれ、これで1つ仕事が片づいた。(^o^)

Posted by 焚火屋 at
08:34
│Comments(0)
2016年10月06日
パルミジャーノ・レッジャーノの夜
話せば長くなりますが、先日カミさんがイタリアのミラノへ行って来ました。その際、お土産に買ってきて!と頼んだのが「パルミジャーノチーズ」と「star若しくはKnorrのスープダシ」。

昨日は軽トラバザールの出店者説明会があったので、9時過ぎに帰って来てから慌てて作ったのがコレ。
安い赤ワインを飲みながらのつまみです。ヽ(^。^)丿
パルミジャーノ・レッジャーノのスライスにイチジクを載せたモノ。濃厚な感じとフレッシュな感じがイタリア風(笑)。
ショートパスタにタコとピーマン、パルミジャーノをおろしてオーブンで焼いたモノ。まぁよくある奴ですが、パリパリのパルミジャーノのコクが溢れてます。
グラナディンのストウブが、最近よく作ってるアクアパッツァもどきといいますかアヒージョもどき。アサリと適当な野菜類を放り込んでオリーブオイルで蒸し焼きにしたもの。適当に作っても美味しい!ヽ(^。^)丿 今回は、長男の一言を参考に栗を入れてみました。

かなり食べてしまった状態で見苦しいのですがご容赦。<(_ _)> 長男の働く店では、栗を甘いドルチェには使わず、アクアパッツァ等に使うそうです。これはコレで美味しい(´∀`)
味付けは、イタリア土産のKnorrのコンソメみたいなキューブだけ。結構良い味だしてます。


昨日は軽トラバザールの出店者説明会があったので、9時過ぎに帰って来てから慌てて作ったのがコレ。
安い赤ワインを飲みながらのつまみです。ヽ(^。^)丿
パルミジャーノ・レッジャーノのスライスにイチジクを載せたモノ。濃厚な感じとフレッシュな感じがイタリア風(笑)。
ショートパスタにタコとピーマン、パルミジャーノをおろしてオーブンで焼いたモノ。まぁよくある奴ですが、パリパリのパルミジャーノのコクが溢れてます。
グラナディンのストウブが、最近よく作ってるアクアパッツァもどきといいますかアヒージョもどき。アサリと適当な野菜類を放り込んでオリーブオイルで蒸し焼きにしたもの。適当に作っても美味しい!ヽ(^。^)丿 今回は、長男の一言を参考に栗を入れてみました。

かなり食べてしまった状態で見苦しいのですがご容赦。<(_ _)> 長男の働く店では、栗を甘いドルチェには使わず、アクアパッツァ等に使うそうです。これはコレで美味しい(´∀`)
味付けは、イタリア土産のKnorrのコンソメみたいなキューブだけ。結構良い味だしてます。

Posted by 焚火屋 at
14:09
│Comments(2)
2016年10月03日
遅ればせながら「君の名は」
飛騨市が舞台の1つとされて話題の映画「君の名は」を遅ればせながら観てきました。
ワイドショーでも散々言われたように、飛騨市には映画館が無いので富山のファボーレまで足を延ばしました。夫婦50割と言う有り難いシステムのおかげで夫婦で2200円。まあ愛人関係でも何でも行けそうですが・・・・〔笑〕

何の予備知識も無く観に行きましたが、結構楽しめました。画像は綺麗だし、方言の飛騨弁もまあまあでしたし。f^_^;
新海監督の世界は初めて知りました。何故か昔の日本人映画監督を思い出してしまいました。何故だか全然分かりませんが、コレが個性なんでしょうね。☆〜(ゝ。∂) 時間差の考証で気になることが有るんでもう一回観たいです。
ワイドショーでも散々言われたように、飛騨市には映画館が無いので富山のファボーレまで足を延ばしました。夫婦50割と言う有り難いシステムのおかげで夫婦で2200円。まあ愛人関係でも何でも行けそうですが・・・・〔笑〕

何の予備知識も無く観に行きましたが、結構楽しめました。画像は綺麗だし、方言の飛騨弁もまあまあでしたし。f^_^;
新海監督の世界は初めて知りました。何故か昔の日本人映画監督を思い出してしまいました。何故だか全然分かりませんが、コレが個性なんでしょうね。☆〜(ゝ。∂) 時間差の考証で気になることが有るんでもう一回観たいです。
Posted by 焚火屋 at
23:35
│Comments(7)
2016年10月01日
祝、合格!
昨日、大学生の次男が運転免許試験に合格。やっとで免許証を貰って来ました。
次男ははや20歳。本当は去年「免許取れ!」とけしかけたんですが、今一つ乗り気にならず今年に持ち越しとなりました。
自動車学校は大学のある富山で教習を受けたんですが、住所をまだ移してないもので学科試験はこっちで取ることになってしまいました。
まぁ、お陰様で合格。松の木からの帰り道次男に運転させたのですが、これが結構怖い・・・(^_^; 何と言っても「遅い!」。とはいえ、普段スピードオーバーをしているのは私。(;゜ロ゜)
まぁ、何はともあれ合格して免許を頂いたのでお祝いです。ヽ(^。^)丿

ビックリドンキーみたいですが、ハンバークは「セブンイレブン」のレトルト(^_^;)。それが結構美味しいんですよ!( ゜Д゜) その代わりといってはナンですが、ニンジンのグラッセ。キタアカリのフライドポテト。海鮮スープで煮たエリンギ。飴色に炒めた玉ネギ。塩茹でのアスパラと、付け合わせには手をかけてます。
次男が「妙にハンバーグの形がキレイやな。コレだけ作っておいて、まさかレトルトって事はないやろな?」と鋭い質問をぶつけてきたので、「お〜、さすがに鋭いな!そやけどレトルトって思ったより美味しいんやぞ!」なんて言い訳したりして。(^_^;
次男ははや20歳。本当は去年「免許取れ!」とけしかけたんですが、今一つ乗り気にならず今年に持ち越しとなりました。
自動車学校は大学のある富山で教習を受けたんですが、住所をまだ移してないもので学科試験はこっちで取ることになってしまいました。
まぁ、お陰様で合格。松の木からの帰り道次男に運転させたのですが、これが結構怖い・・・(^_^; 何と言っても「遅い!」。とはいえ、普段スピードオーバーをしているのは私。(;゜ロ゜)
まぁ、何はともあれ合格して免許を頂いたのでお祝いです。ヽ(^。^)丿

ビックリドンキーみたいですが、ハンバークは「セブンイレブン」のレトルト(^_^;)。それが結構美味しいんですよ!( ゜Д゜) その代わりといってはナンですが、ニンジンのグラッセ。キタアカリのフライドポテト。海鮮スープで煮たエリンギ。飴色に炒めた玉ネギ。塩茹でのアスパラと、付け合わせには手をかけてます。
次男が「妙にハンバーグの形がキレイやな。コレだけ作っておいて、まさかレトルトって事はないやろな?」と鋭い質問をぶつけてきたので、「お〜、さすがに鋭いな!そやけどレトルトって思ったより美味しいんやぞ!」なんて言い訳したりして。(^_^;
Posted by 焚火屋 at
08:31
│Comments(4)