スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2019年06月05日

早朝の安望

ここのところ、おやつ&ビール三昧のためにブヨブヨの情けないお腹になってます。
何とかせねば!・・と思っては居るのですが行動が伴いません。( ; ; )

でも、いい加減なんとかしないとマズイ!という状況。
そんなんで、今朝は鈍った体に鞭打って取り敢えずお手軽な安望山へ。



今日はタイムも気にせず登ったのですが、35分台でした。
登って下って丁度1時間。週に一回くらい続ければ少しは身体も締まって来るでしょう。
さて、出来るカドウカ? (^^;;
  

Posted by 焚火屋 at 20:20Comments(0)

2018年09月09日

ダイコンマラソン・・・雨

天気悪いですが、今年も同級生と「山の村だいこんマラソン」に出場しています。
マラソンといっても、わずか5キロ(笑)
まぁ今夜の飲み会の話題を作るために走るようなモンです。



練習を全くしていないのでタイムはボロボロ。途中4回も歩いてしまいました。(´;Д;`)
  

Posted by 焚火屋 at 10:54Comments(6)

2018年08月30日

準備不足

山之村ダイコンマラソンのエントリーハガキが届いて、はや1週間程になりますが、全然走れてません。( ´Д`)y━・~~



テンションが上がらず、ヤル気も出ず。さて、どうしたもんでしょうか?
(´;Д;`)

  

Posted by 焚火屋 at 07:35Comments(3)

2018年06月23日

今朝の安望

今朝も早起きして安望山へ。
先週、頑張り過ぎたためか右のふくらはぎに張った感じの違和感があるので今日はゆっくりと登りました。

途中、先行者発見。5回目で初めてです。
急ぐ旅でも無し、チラチラと話をしながら登りました。
今日のタイムは35分30秒。一番初めに登った時と同じくらい。今はこれくらいならそれほど息もあがりません。f^_^;



出会った方とは下りも御一緒したのですが、話をすると「噂のあの人(別に悪い意味じゃないですよ!)」でした。
複数の友人を通じて、その人の話は聞いていたのですが会ったのは初めて。早起きは三文以上の徳でした。\( ˆoˆ )/

  

Posted by 焚火屋 at 16:01Comments(0)

2018年06月14日

タイ記録

今朝も早起きして安望へ。
今月4回目の登山。


(今朝は曇っていました。写真は借り物)

段々身体が動くようになって来た感じがあり、今日は無理せずゆっくり目でスタート。
後半苦しくなって「タイムは前回並みかなぁ?」と思って携帯のストップウォッチを見ると29:57・・。゚(゚´ω`゚)゚。

20年ぶりに30分を切って登れました。自己最高タイ記録。
次回は28分台を目指す?f^_^;

  

Posted by 焚火屋 at 08:49Comments(2)

2018年06月09日

安望山トレーニング

ぷよぷよしたお腹を何とかせねば・・・と思い、春先から早朝散歩をしていました。
だいたい6千から7千歩を歩いていたのですが、やはり負荷が少な過ぎてお腹が締まる気配が有りません。

そこで、もう少し負荷をかけようと先々週から安望へ登ることにしました。
初回は35分半ほど。2回目の先週は33分10秒。
昨日は歩き始めが調子悪かったのですが、無理矢理頑張って31分1秒。



何とか夏までには30分を切りたいなぁ〜 f^_^;
それでもやはり山歩きは効果があります。お腹周りも少し締まって来ました。

  

Posted by 焚火屋 at 06:34Comments(0)

2017年06月11日

宮笠ランナー

昨日のエントリーでも書いたように、今日は第6回飛騨高山ウルトラマラソンが開催されました。
毎年の恒例で、早起きして古い町並みでランナーを待ち受けての写真撮影係です。(^^;;

予想以上に寒くて冬のジャケットを着て行って本当に良かった( ;∀;)



今年も多くの宮笠ランナーの皆さんに会うことが出来ました。\( ˆoˆ )/

その後、軽トラを飛ばして補給所でもある美女峠へ。



我が、宮笠愛好会の幹事長と宮笠美女ランナー。ヽ(*^ω^*)ノ



生涯現役の背中がカッコイイおじさん。\( ˆoˆ )/



宮笠に慣れた感じの、仲の良い2人組。



グループで参加の宮笠美女ランナー3人組。と・・おまけのおじさん1人(笑)

今日は、朝9時から地元の用水組合の視察があったので、残念ながら程々で切り上げざるを得なかったのですが、皆さん又来年も来て下さいね!)^o^(





  

Posted by 焚火屋 at 20:57Comments(4)

2017年06月10日

宮笠被ってウルトラマラソン

明日は第6回飛騨高山ウルトラマラソンです。(^^;;
毎年恒例の「宮笠モニター販売」のお手伝いに(少しだけですが・・)行って来ました。



今年は、個人的な事を言えば、冬に肩の手術で入院したこともあり、自分では笠を作っていないので小さくなってなければいけないのですが(笑)、まぁノコノコと顔出しに。
2時間ほどで準備した「モニター笠」は売り切れ。後は、師匠の作られた「本物の宮笠」を販売。
毎年続けているので、ウルトラマラソンの風物詩となって来た感もあります。ヽ(*^ω^*)ノ



ランナーの皆さん、明日は頑張って下さい。\( ˆoˆ )/

  

Posted by 焚火屋 at 16:56Comments(0)

2017年06月03日

ノルディックウォーキング

ノルディックウォーキングと言うのが昨今流行りだそうです。
山へ行っても、結構ポールを使ってる人が目立ちます。今迄は、何方かと言えばポールを使うのに否定的。人が使うのを否定する気は無いのですが、自分は使わない派でした。
それを宗旨替えしたのは去年秋の穴毛谷経由での笠ヶ岳山行。完全な準備不足(肉体的な)で、下りに膝が痛くなり、無惨。仲間に迷惑をかけてしまってから。
下る時にポールを持っていればあれ程痛くなる事は無かったと思います。

そんなこんなで、早々にブラックダイアモンドのポールを買ったのですが、その後は山へも行かず、今年は肩の手術もあって山へも行かず。(*´Д`*)

今朝は早起きしたので、流行りに便乗して歩いて見ました。



歩き出して暫くするとコツが掴めて来ました。
45分で4500歩ほど。ポールを使うと大股で歩けますし、スピードを上げても前傾にならず腰をグイグイと前に前に出す感じで歩けます。
私の場合、右肩のリハビリにもなりそうなので、これからも、ちょくちょくやってみようかと思いました。


  

Posted by 焚火屋 at 08:14Comments(0)

2017年03月11日

ささやかなゴールドメダル

最近は暇を見つけては歩いています。
まだもう少しは仕事に戻れない感じですし、ゴロゴロして食べてばかりいたらお腹もポッコリしてきてしまったし(~_~;)

新しい携帯電話に万歩計(Daily Step)が付いているので勝手に計測してくれます。
だいたい1時間歩いて6000歩くらい。消費カロリーは微々たるもんで200ちょっと。ウォーキングで痩せるには相当な距離を歩かねばなりません。(/ _ ; )



今日はちょっと遠出をして来ました。まぁまぁ頑張って1万6千歩。 携帯アプリからゴールドメダルを貰えましたヽ(´▽`)/

  

Posted by 焚火屋 at 18:47Comments(0)

2016年09月11日

大根マラソン

 今日は同級生の「女子(笑)」に誘われて、山之村の大根マラソンに出場してきました。
この頃といいますか、いつも怠けてるので軟弱5キロのトマトコース。どうせ軟弱者なら・・と、宮笠被って和風の衣装で出場。コスプレとまではいいませんが、こんな格好です。



 高校の同級生なんですが、他の皆は中学も同級生。揃いの「寅ぴょんTシャツ」。私1人浮いてますが、何かポーズをしろとの事で宮笠被って「傘」のポーズ(命のマネですけど・・・(^_^;)

 何とか5キロ完走してきました。天気も良くて気持ちよかった・・ヽ(^。^)丿

  

Posted by 焚火屋 at 17:53Comments(6)

2016年08月17日

あれだけ歩いたのに・・・

今回の3泊4日の山行きは本当によく歩きました。過去最高に近いエネルギー消費量だったと思います。
初日の荷物が18キロ。最終日に下山したときの荷物の重さが12キロちょっと。少なくともそれだけの荷物を担いで山を登ったり下ったりを3日間で30時間、最終日4時間歩いた訳です。



帰ってきて体重計に乗ってびっくり。(~_~;) どうして体重が増えてるの?

まあ、行動中はドライフルーツやスポーツようかん、宿泊時にはビールにウィスキー。つまみはホルモンやオイルサーディン。カレーライスにチキンライスと、腹が減るので普段以上に食べたのも確か。
それにしても・・・・(ー ー;)

でも、我が家のヘルスメーターでは基礎代謝は80キロカロリー増。筋肉量は約100グラム位増え、内臓脂肪値は過去最低の7。肉体が変わってるのは事実です。
この状態をいつまで維持できるかなあと・・・そろそろダイコンマラソンに向けて走れば丁度イイみたいですが、週末には飲み会の予定が( ̄▽ ̄)



  

Posted by 焚火屋 at 21:50Comments(4)

2016年08月08日

足慣らしに焼岳へ

 お盆に山岳会の仲間と黒部源流へ入る予定です。ヽ(^。^)丿(3泊なんて初めてです)
そんな訳で、鈍った身体を何とか目覚めさせるために今朝は早起きして焼岳へ行って来ました。

 安房峠12号カーブに車を停めて歩き出し5時42分。既に8台程の車が停まってました。
荷物が軽いせいか、久しぶりの山歩きの割りにも関わらず快調な歩き出し。展望の開ける休憩所までノンストップ。



 途中、先行者8グループ(20人位)をパス。今日は一番乗り?・・・なんて思ったら下山者とすれ違いました。いや〜、早い人は居るもんですね。何時に登り始めたのでしょうか?
 最後に結構脚がくたびれて来ましたが7時37分山頂着。快晴で360°のパノラマ。ヽ(^。^)丿

 動画で撮ってきたんですが、データが大きすぎて載らない(ノД`)。一手間が必要か・・・(ーー;)

 さっさと朝ご飯食べて下山。9時半には車に戻ってました。焼岳はお手軽ですよ!

 追伸、今思い出したのですが、今日登山道を歩いていたら「先行者の気配!」と思い近づいたところ、なんと野生の「猿」君でした。( ゜Д゜)
 猿も登山道の方が歩きやすいんでしょうね(--)(__)




 




  

Posted by 焚火屋 at 16:50Comments(0)

2016年06月21日

タプタプ

 今年春頃からの「怠惰な生活」のお陰で(笑)、腹の周りがタプタプしてます(ノД`)
甘いものは好きなので(酒も好きですけど・・・)、10時、3時のコーヒーのお供が原因でしょうか?

 例年なら、この時期結構山を歩いているのですが、今年は何かと野暮用が出来たり、天気が悪かったりで山歩きに一向に迎えず。(ノД`)
 そんなんで、何とかせねば!・・と思い、10日程前から暇を見つけて走ってます。



 トレーニングとしては自転車の方が好みなんですが、何故か自転車じゃ痩せません。
ランニングが一番効果があるみたいです。今日のラン後の体重計計測では久しぶりに65キロを下回ったのですが、腹回りはタプタプのまま。(>_<) これが「歳」というものでしょうか・・・

  

Posted by 焚火屋 at 23:51Comments(2)

2016年05月19日

坂は嫌だ

 先日、高校時代の恩師と会った際に同級生の女子(この歳になっても女子なんですよね)から「ダイコンマラソン出ようよ!」とのお誘いを頂き、安易に「うん、デルデル!」なんて言ってしまった。



 でも、最近走ってないし腹回りブヨブヨだし・・・大会は9月でまだまだ時間が有るとはいえ不安だ。(-_- )
同級生の「救急箱のおじさん」は10キロに出るという。5キロと10キロで迷ってコース図を見ると・・・何と10キロは山吹峠辺りまでの往復じゃないか!(゜Д゜)

 平坦なら10キロでもいいか!って言えるけど、あの坂を走るのは嫌だ!ヽ(o`皿′o)ノ

 と言う訳で、軟弱者の私は5キロにエントリーします。救急箱のおじさん、頑張ってね!(ノ^^)ノ

  

Posted by 焚火屋 at 12:03Comments(6)

2015年03月06日

宮笠の新作と新たな企み

 今シーズンの宮笠講習会もあと1回を残すのみとなりました。残念ながら最終回は都合で参加出来ないので、出来る限り仕上げたところです。
 今回作ったのは「7寸の紅白平笠」です。このバージョンの宮笠は市販されていません。先生のご厚意で難易度の高い平笠になったのですが、慣れもあって何とかここまで出来ました。



 ただ、最難関の作業の1つ「縁取りの仕舞」が残っています。一周させた縁取りを繋ぎ合わせるのですが、頭の中がパズル状態になります・・(-_-;) まぁガンバロウ。



 話は飛びますが、近頃運動不足で肥満気味です。「暖かくなったら走ろう」なんて思ってはいるのですが、中々モチベーションが上がりません。そこで、ランニングの大会にエントリーしたらやる気にならざるを得ないハズ。(--)(__)
 そうだ、折角キレイな文様の笠を作ったから、この笠かぶって走ろう!・・・かと。

 そんなに上手い訳に、自分で自分を乗せられるでしょうか?(-_- )


  

Posted by 焚火屋 at 12:57Comments(2)

2014年06月11日

早朝ヒルクライム

 今朝は早起きして自転車で走ってきました。(´∀`)
たるんだ身体を引き締めるのが目的です。
 コースは、この間新調したホイールでヒルクライムしてみたかったのでうりす峠へ向かいました。
日曜日にBD-1で千光寺まで登った疲れが太腿にあるみたい(歳取ると回復が遅い)で、結構辛かったのですが登ってるうちに身体が動くようになって、峠まで丁度25分でした。まぁまぁかな?



 今日は峠を越えて高山方面へ。クミアイ病院で左折して帰宅。トータル50分のサイクリング。
確か、一昨年はこのコースで1時間かかったような・・・・ホイール効果かなぁヽ(^。^)丿  

Posted by 焚火屋 at 08:43Comments(7)

2013年12月13日

揖斐川のアフターケア

 昨日、11月に出場した揖斐川マラソン実行委員会事務局から「完走証」が届きました。



 記録と共にゴール時の記念写真2枚が付いてます。
下の方には、距離ごとのタイムが折れ線グラフで表示されている親切さ!見ると一目瞭然、15キロを過ぎた辺りから急激に落ち込んでいます・・・脚が動かなくなった感覚が蘇ってきました(゜´Д`゜)。
 とにかく、これを参加人数分作るのはもの凄い労力だと思われます。でも、その労力を厭わない姿勢が「揖斐川マラソン」の人気を支えてる大きな要因なんでしょうね。

 でも、完走証に印刷されてる写真を見ると「髭ずらで、檜笠被った怪しいおじさん」でしかありません。(ノД`)  

Posted by 焚火屋 at 23:42Comments(4)

2013年11月11日

宮笠とマラソン

 昨日出場した揖斐川マラソン。大会前から雨の予報でした。
そんなんで事前の準備を色々したのですが、最初に決めたのは「雨なら宮笠かぶって走ろう」という事です。



 マラソン(と言ってもフルマラソンは走った事ありませんけど・・(^^ゞ)初心者なので「ウェアはどんなのが良いの?」「雨降りは寒いの?」「補給食は持った方が良いの?」なんて分からない事だらけ!
 でも、雨の日の宮笠のアドバンテージ(笑)はしっかり感じていたので、この点迷いはありませんでした。宮笠かぶって走ってると、沿道の応援に出て下さってる年配の方が「ハハハッ、ありゃいいわ!」と言う声が何度も聞こえて来ました。

 インターネットで「雨の日のマラソンの注意点」を検索すると「身体の冷えに注意」「つば付き帽子を被ること」とのアドバイスが出て来ます。つば付き帽子を遥かに上回る快適さが「宮笠」にはあるんです。ヽ(^。^)丿 皆さんも、雨の日は「宮笠」ですよ〜!(ノ^^)ノ

 ※ 上記とはまるで関係ないですけど、昨日の揖斐川できつかった時に高橋尚子さんがコースに立って「頑張って!」と声をかけながらランナー全員とハイタッチをして見えました。私もハイタッチさせて頂きました(^^ゞ。保育園の園児や小学生達も沿道で応援してくれました。限界近くなるとそういったささやかな事が大きな後押しになるんだと本当に実感しました。今は、ありがとうの気持ちが一杯です。<(_ _)>  

Posted by 焚火屋 at 22:40Comments(6)

2013年11月10日

揖斐川マラソン

 エントリーしちゃった手前、出場しない訳にも行かず・・・揖斐川マラソン走って来ました(ハーフですけど・・・(^^ゞ)



 フルマラソンがスタートしてから40分後、ハーフのスタートでした。これだけ大きな大会は初めてだったのですが、とにかく渋滞渋滞!
 後からタイムを見てみると、スタートラインを通るまでに2分半ほどかかっていました。

 予想通りといいますか、予想より悪いと言う感じで「雨」。そんな悪条件ながら「雨だから止ぁ〜めた!」とも言えずに走り出して前半はまぁまぁ快調でした。揖斐川のコースは、前半が登り。折り返しからは下りとなってます。13キロ地点くらいで正午になり「こんな感じなら2時間20分代かなぁ?」なんて思っていたら大きな落とし穴?。きつい下りが終わった頃から大腿が悲鳴を挙げ出しました。練習不足の「ツケ」はこういう所にでるものだと身をもって体験。ラスト3キロなんて我慢できずに歩いたり、立ち止まって屈伸運動したりとボロボロでした。(;.;)

 結果、ハーフを2時間32分27秒。練習不足は明かなので記録なんてこんなもんです(長距離走は子どもの頃から一番の苦手でした)。まぁ「死ぬまでに一度は走ってみよう!」と思っていたのを達成できて満足です。(あ〜、脚痛てぇ・・・・明日は完全な病人だな(>_<)」



 ゴール後に、知り合いと一緒に記念撮影。釜の旦那(一番右側)達はフルマラソン。ヽ(^。^)丿  

Posted by 焚火屋 at 23:23Comments(4)